2012/05/19

早起きは三時間の得

Mt. Fuji
国立天文台天文情報センター暦計算室 によると今日の南中時間は11:37、日の出は4:33、日の入りが18:42 らしい。

昨今、注目を集めているエネルギーの問題だとか、日本の「うつ状態」の人の出現率、米国の3倍に、とかなぜ早く寝たほうがいいのか?--知らないと損かも・・とかいうまとめ記事を読んでいたら、、皆がすこし朝型にずらすだけで、エネルギーの問題で良い影響を出せたり(※)、鬱病なりあるいは運動不足による肥満なりを減らせたり、あるいは通勤電車の混雑を減らせたりするんじゃないかと思ったのでした。

では、なぜそうならないかと考えたとき、自分が思うには、まあこれは社会のコンセンサスがそうさせているんだなあ、と思ったわけですが、ではそのコンセンサスがどこからやって来ているのか、と考えたとき、JR とかによる通勤時間帯が社会に与えている影響というのは見逃せないのではないか、と思い始めました。

何を言いたいかというと、そもそも太陽のエネルギーをもっとも効率的に使いたいのであれば、日の入り前に電車が動き始めて日の入り後に電車が終わる、というサイクルがもっとも妥当であると考えられるにもかかわらず、そうはなっていないという点に、社会が改善するべき点があるのではないかと思うのです。

試しに、吉祥寺-新宿間の始発と終電を調べてみると、吉祥寺発04:34 → 新宿着04:53、新宿発01:01 → 吉祥寺着01:18 であった。この観点からいうと、電車が稼働しているのは04:34から01:18の間であり、時間数では20時間44分であったと言えるが、先ほどの議論の観点からこの、電車の稼働時間帯、を理想的な稼働時間帯にずらすとすれば南中時間を中心に20時間44分を配置すれば良いのではないかと思うのです。これで計算すると、南中時刻の11:37から、(20時間44分 ÷ 2 である)10時間22分を引き算して、01:15が始発開始時間とし、逆に終電は21:59 にする、という話である。

現在の実際の始発・終電の時間、04:34-01:18 からすると、01:15-21:59 は3時間19分もずれており、いつもより10分早く起きるだけでも辛い、と考えている人々にとっては地獄の苦しみ以外の何者でもないとは思いますが、まあそれは何十年か掛けて徐々に時間をずらして行くような事も出来るでしょうし、サマータイムの議論が存在する事からも、こういった朝の時間帯を有効に活用する、という需要自体が無いわけではないと思います。

ではなぜそういう朝型社会が実現に至らないか、と考えると、やはり通勤システムがそうなっているためであると私には思われ、ではどうすればそれを解消する事が出来るか、と考えたとき、もはやこれは国家レベルで取り組んで行くしかない課題であると考え、政治の力でJR なり運送業者へ働きかける、ということしかないのではないかという思いに至ったのでした。

と、一方的に書いたものの、結局自分が最近朝起きられるようになったので、他人の事などお構いなくこんなことを妄想していて、人間て自分勝手だなぁと朝から反省しております。
書いておきながらいい加減なもんだと思っているものの、なにはともあれ、ヒマな政治屋さんはどうかこのアイデアを馬鹿な考えだと切り捨てないで、試しに検討して頂けないかと思いつつ、こんな長文書いてたら朝から遅刻しそうになって焦っているのでした・・。

※ 太陽光発電は日中しか発電出来ないが、社会の人々の日中の活動時間帯が増えれば、そのエネルギーを蓄電する事無く利用可能である。それにそもそも、エネルギー効率が気になるのなら、明るい日中に部屋の電気を付ける必要は無い、という観点からの連想です。夏なんかは逆に冷房需要が増えるのではないか、という議論はさておく事にするとして。まあ個人的にはスペイン人に倣って、暑い夏はシエスタで乗り切る習慣が導入されてほしいものだと考えておりますが・・。

2011/12/31

2010/06/15

Macbook Pro キーボードのパンタグラフの修理

Macbook Pro のキーボードを掃除しようと思ってブラシを掛けていたらパンタグラフ(写真のやつです)が割れてしまい、キーボードをまるごと交換すると数千円かかるしどうしようかなと悩んでいたところ、最近DIYづいているので直してみようと思い立ち、やってみたところうまく行ったのでメモ。


用意したもの
  • カッター
  • ピンセット
  • 爪ようじ
  • 瞬間接着剤
  • 食品などのプラスチック容器
    たまたま目についたビヒダスヨーグルトの容器を使いました。
  • ヤスリ
    微細な加工がしやすい細いヤスリなどが良いと思います。自分の場合はたまたま以前に買ってあった100円ショップのダイヤモンドヤスリを使いましたがもっと向いているものがあると思われます。先の尖ったヤスリ的な加工用具などがあればベスト。
やり方
  1. プラスチック容器をカッターで切り取り、割れてしまったパンタグラフに適した小さな欠片を作る
    自分の場合は左上のツメの部分でした。写真を撮っておかなかったのでイメージしにくいですが、大抵、割れるのは同じような箇所でしょう。
    素材選択は、あとの作業を楽にするかもしれないので、厚さなどがパンタグラフに近いものなどを選ぶといいと思います。
  2. 瞬間接着剤とピンセットを駆使して適した位置に欠片をくっつける。
    瞬間接着剤が飛び散ったりするといけないので作業スペースに新聞紙を敷いたり、ビニールを敷いたりしておき、瞬間接着剤はビニールの上に予め数滴垂らしておくようにして、それをピンセットの先や爪ようじなどをつかって慎重につけます。
    余計な瞬間接着剤が多少ついてしまったとしてもあとでヤスリで削れれば問題ないのであまり神経質にならないでも良いのかもしれません。
  3. 1日程度置いて完全に乾燥させ、ピンセット、ヤスリを駆使して適切な形に削る。
    パンタグラフにはめ込んで動きを確かめる。
    この手順を何度も繰り返す。
と、簡単に書いてみましたが、実際には試行錯誤しつつ2週間くらい、気が向いたときなどに何かの職人になった気分で作業していたわけで、費用対効果はとても悪いと思います。
自分の場合は、くっつけた欠片が再び取れちゃったりして手順の1からやりなおしを3回ほど行いました・・。
一度やってみると、案外もっといろんなものが直せるかも、と自信につながるので時間のある方にはおすすめですが。

Macbook Pro に限らずパンタグラフ全般の修理に応用できると思いますので1個だけパンタグラフが壊れてしまって困っている人などはチャレンジしてみてください。
たくさんのパンタグラフが壊れちゃった人は素直にキーボード部品を買いましょう・・。

なお、ebay とかでパンタグラフだけ買うという手もあると思います。(たぶん送料込みで1000円以内程度で済むのかも?)
それにしても壊れやすいところなので純正品を売って欲しいところですね。
DELL のキーボードでも直したことがあるのですが、その時にクレバリーキーボード館で聞いたらノート向けのパンタグラフを小売りしてるという話は聞いたことがないと言われてしまいました。(オークションとかは除く)
DELL のときは面倒だったのでパンタグラフは適当にガタつきながらも配置しておき、瞬間接着剤でイボ(なんて呼ぶのでしょうね)みたいなやつに直付けしましたが・・。